自動車排気ガス分析計
-
N2Oガス分析計
BQC-2000シリーズ
- N2O測定の背景
・N2O…CO2の約310倍の地球温暖化効果、オゾン層の破壊因子
・自動車は運輸分野でのN2O排出の90%を超える寄与率
・EPAでは2015年以降測定を義務づけ、基準値(0.010g/mile)
を設けている。
・N2Oの生成は排気ガスの浄化用後処理装置の要素が大きい。
- BQC-2000は、排気ガス中に含まれるN2OガスをQCL法(量子カスケード法)により高速・高精度かつ連続的に計測することが可能です。
本分析計は、US EPAの指定する測定原理に基づいています。
CVS測定やダイレクト測定、研究開発から品質保証、認証、許可まで多くのご要望にお応えします。
測定方式
ダイレクト/CVS測定
測定成分
N2O
特長
測定原理は量子カスケード法(QCL...Quantum Cascade Laser )
QCL法はUS EPAが推奨するN2Oガスの測定原理です。
高感度、ワイドレンジ・・・0〜0.5,1ppmを実現
0-0.5ppm(500ppb)〜1,2.5ppm〜200ppmのワイドレンジ
0-0.5,1ppmFSの測定レンジはCVS Bag中のN2Oガス測定に最適な測定レンジです。
優れた最小検出限界
最小検出限界は約2vol ppb(2σ),NDIRやFTIRでは困難な最小検出限界です。
他ガスよる干渉影響は最小
極小の発振線幅により高選択制を実現
試験ガス | 試験ガス濃度 | 干渉量(N2O ppb) |
---|---|---|
CO | 7.268vol% | -1.4volppb |
CO2 | 7.1vol% | -1.3volppb |
H2O | 1.2vol% | 3.6volppb |
高速応答を実現
T10-90% .... 2sec以下
BQC-2000シリーズ仕様
型式 | Model BQC-2000 | |
---|---|---|
測定対象 | 量子カスケードレーザを用いた吸収分光法 | |
アプリケーション | バッグ希釈ガス/ダイレクト測定 | |
測定レンジ | 0-0.5ppm(500ppb)〜1,2.5ppm〜200ppm | |
最小検出限界 | 約2vol ppb | |
直線性 | ±1% FS以下 | |
繰り返し性 | ±1%FS以下 | |
ドリフト | ±1%FS以下/4時間(室温:±3℃以内)(0-1ppm以上のレンジ) | |
応答時間T10-90% | 2sec以下 | |
サンプル流量 | 1.5 L/min |
ダイナミックレンジ

他の測定原理との相関

T10-90% 応答1ppmレンジ-1.5sec

浄化触媒によるN2Oの発生

低濃度域の拡大表示
